先日お客様より「水道料金が倍になってるから見てほしい」
と連絡がありました。
家族の人数も変わりないのにたしかに普段より金額が高く
なっています。
原因は・・漏水です

漏水箇所は比較的すぐに見つけられたので修理もすぐに出来ました。
水道の検針の方が「使用量が多くなってるから見てもらったほうが
いいですよ」と教えてくれる場合もあります。
そんなときにまず自分で出来ること。
それは水道メーターを確認することです。

このボックス、ご自宅のどこにあるかご存じですか?
もし場所がわからない、という方は確認しておくといざという時に
困りません (^^)
団地やマンションなどは玄関の隣などにパイプシャフトという
空間がありこの中にガスメーターなどと一緒に設置されていることが
多いです。
戸建ての場合はお住まいの地域によりボックスの形状が異なるかも
しれませんが、水道を使用している場合は必ず設置されています。
さて、このボックスの中がどうなっているかというと

こんな感じ。
水道の使用量を図るメーター器と補助バルブという水を止める
ハンドルがついています。
水を使うとパイロットと呼ばれるキラキラしたコマがくるくると
回る仕組み。

上の写真の「←ココ」で指しているキラキラしたやつです。
(偶然にもメーターの数字が333.2・・もう少しで3333 ( *´艸`))
なので、水を使わないときはこのキラキラが回らないということ。
ということは、家の中の蛇口を全部閉めてからこのメーター器の
キラキラのコマを見れば・・・
そうです!動いていたらどこからか水が漏れている可能性が高い!
ということなんです。
いつもポタポタと水が出ている蛇口はないか?
屋外で晴れの日でもいつも濡れている場所はないか?
など確認することをおすすめします。
Aim工業では漏水修理や水回りのお困りごとを承ります。
漏水は早期発見であれば簡単な修理で済む場合もありますので、
気になることがあればぜひご相談ください。
#漏水
#漏水修理
#修理
Comments